top of page

山号 春日山
宗派 真言律宗
本尊 不空羂索観音菩薩
別称 福井之大師
鑑真大和上の住まわれたゆかりの地,
ご縁を結び,そして紡ぐ地

行 事 予 定
月次行事
毎月28日 午前10時頃より護摩お焚き上げ (8月、11月は21日)
ご自由に参加できます。
年中行事
元日
元旦修正会
**
1月21日
初大師法要
**
2月3日
節分会
星祭祈願(詳細別記)
4月21日
御影供
(弘法大師様を偲ぶ行事)
4月下旬から5月初まで
春の特別拝観
(詳細別記)
7月23日~24日
地蔵盆夏祭
(詳細別記)
8月21日
盂蘭盆 施餓鬼絵
**
9月半ばの土日
かなで奉納
(詳細別記)
10月17日
不空羂索観音
特別拝観
(詳細別記)
10月29日から11月14日まで
秋の特別拝観
(詳細別記)
11月21日
仏名会 ・ 護摩法要
**
行事ご案内(当寺院)
節分会(星祭祈願)
受付 11月~1月末日まで
2月節分の3日午後5時より、皆様の除災・求福を祈願しての星祭法要を執り行います。
☆人にはそれぞれ生まれ年の星があります。
星祭では守護札に当年星の真言を唱え、祈願人の除災・求福を乞うのです。
事前のお申込みで、皆様のお名前を記した守護札を御祈祷致します。(御祈祷後のお札は授与されます。郵送のご希望もお受けいたします。)
お申込みについては不空院までお問合せ下さい。
春の特別公開
4月28日~5月7日
午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
特別拝観料 600円
本年落慶・宇賀弁財天堂(鎮守堂)拝観は期間中の土・日・祝のみ
(要別途拝観料)
地蔵盆夏祭
23(土)
16:30~受付開始
17:00~地蔵盆(読経・献灯・祈り)開始
17:30~紙芝居・お下がり配布(~20:00)
18:00~楽器自由演奏(~20:00)
18:30~語り(~20:00)
19:00~スイカ割り・餅つき
20:00~お神輿
20:30~花火
21:00 終了
24(日)
16:30~受付開始
17:00~地蔵盆(読経・献灯・祈り)
17:30~お下がり配布
18:00~演奏会・餅つき・スイカ割り
19:00~護摩焚き
20:00~お神輿
20:30~花火
21:00 終了
かなでとは漢字で「奏」と書き、本来「差し上げる、申し上げる」といった意味で使われてきました。
かなで奉納では素晴らしい音楽を仏様に捧げ、音楽に釣られて下界にやってこられた仏様に護摩を焚いて願い事を捧げます。
9月24日
13:30〜受付
14:00〜法要・鎮守堂から本堂までのお練り
15:00〜音楽演奏(友音会)
9月25日
13:30〜受付
14:00〜法要
15:00〜音楽演奏(帝塚山中学校・高等学校)
不空羂索観音
特別拝観
2022年10月17日(月)
午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
特別拝観料 600円
宇賀弁財天堂(鎮守堂)拝観はございません
秋の特別拝観
2022年10月29日〜11月14日
午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
特別拝観料 600円
本年落慶・宇賀弁財天堂(鎮守堂)拝観は期間中の土・日・祝のみ (要別途拝観料)
bottom of page